オレンジリング・イベント 認知症について知ろう | |||||
認知症の日(世界アルツハイマーデー) 記念講演会in福山市 |
|||||
日 時 会 場 参加対象 参 加 費 基調講演 講 師 家族からのメッセージ 発 表 者 取組紹介① 発 表 者 取組紹介② 発 表 者 申 込 先 |
令和7年9月6日(土) 13:00~16:00 広島県民文化センターふくやま (福山市東桜町1-21 電話084-921-9200 福山市民 他(定員 500名) 無料 「家族にできること、本人にできること ~認知症とともに生きる時代に~」 石井 伸弥 医師(メープルヒル病院 院長) 「あるがままに」 認知症の人と家族の会 会員 「認知症疾患医療センターの紹介と取り組み」 池田 篤司 医師(広島県福山・府中地区認知症 疾患医療センター 下永病院 院長) 「福山市の認知症施策の取り組みについて」 福山市職員(長寿社会応援部高齢者支援課) 電話またはFAXで申込み (住所・氏名を記載してください) 〒734-0007 広島市南区皆実町一丁目6-29 広島県健康福祉センター 3階 公益社団法人 認知症の人と家族の会 広島県支部 TEL 082-254-2740 FAX 082-256-5009 |
||||
「陽溜まりの会東部」 若年性認知症の人と介護者のつどい (65歳未満) |
||||
日時 | 2025年8月 2日(土) 勉強会(医療・福祉) 2025年9月13日(土) 話合い |
|||
場所 | 福山市すこやかセンター (福山市三吉町) | |||
「陽溜まりの会広島」 広島市在住で若年期認知症の人と介護者のつどい |
||||
日時 | 2025年8月 9日(土) 2025年9月13日(土) 勉強会(介護保健制度) |
|||
場所 | 広島市中区地域福祉センター 5階 (広島市中区大手町) |
|||
「陽溜まりの会北部」 若年期認知症の人と介護者のつどい(65歳未満) |
||||
日時 | 2025年8月 お休み 2025年9月20日(土) |
|||
場所 | 三次市生涯学習センター (三次市十日市東) | |||
「陽溜まりの会西部」 若年期認知症の人と介護者のつどい(65歳未満) |
||||
日時 | 2025年8月23日(土) 2025年9月27日(土) |
|||
場所 | 廿日市市総合健康福祉センター あいプラザ (廿日市市新宮) |
問い合わせ先 | ||
◎公益社団法人認知症の人と家族の会 広島県支部 | ||
〒734-0007 広島市南区皆実町1丁目6-29 広島県健康福祉センター3階 | ||
TEL:082-254-2740 FAX:082-256-5009 |